仕事の効率化に繋がる「5S」とは?

「5S」という職場等で守りたい規則を示したスローガンがあります。これは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5つを表しています。それぞれの内容は、簡単に説明すると以下のようになります
整理:いらないものを捨てること
整頓:いるものを使いやすい場所に置くこと
清掃:身の回りや道具を綺麗にし、点検すること
清潔:整理、整頓、清掃の3Sを維持し、綺麗な状態にしておくこと
しつけ:ルールや規律を守る習慣をつけること

元々、5Sは製造工場のスローガンでした。現在では、業種に限らずこの5Sを徹底することによって、企業の業績が伸びると言われています。これを仕事の最適化に活かした、「仕事の5S」というものもあり、内容は以下のようになります。
整理:価値のない仕事をやめること
整頓:仕事の偏り、滞りをなくすこと
清掃:適切に仕事を行えるよう、継続的に改善を行うこと
清潔:仕事の負荷や状況を把握できる状態にして、次にすることが分かるようにすること
しつけ:ルールや規律を守る習慣をつけること

「5S」も「仕事の5S」も、端的には、きちんと取捨選択をし、必要なものをわかりやすい状態にして、その状態が継続するように努力するということです。そのために、決められたことを守る「しつけ」の項目も重要になります。5Sは、ただの環境改善の方法ではなく、日々の業務にも通じる部分があります。5Sのノウハウは、そのまま仕事のノウハウにも繋がるのです。

5Sを取り入れている日本企業に、自動車メーカーのトヨタがあります。トヨタは、5Sを徹底することによって、スペースや時間、ミス、移動などの様々な無駄がなくなると考えています。

そんなトヨタでは、まずは5Sの「整理」と「整頓」の2項目を徹底するために、以下の方法を実践しています。

①いらない物を捨てる

トヨタの場合は、現場にあるすべてのものを「使う物」「使わない物」「使えない物」に分類し、「使えない物」は捨てます。「使わない物」は、いつか使うかもしれない物なので、捨てずに残します。スペースを無駄にせず、使いたい物をすぐに取り出すためにも、重要な対策です。

②物の位置を決める

たとえば、よく使うものを近くに置いておくことで、物を手に取るまでにかかる時間を減らします。物のある場所が分からずに探してしまう、無駄な動作を防ぐ意味もあります。

③机の上には「簡単に動かせない物」を置く

「簡単に動かせない物」とは、パソコンや固定電話のことです。それ以外の物を全て引き出しの中にしまうことで、余計な物が視界に入らず、集中力に繋がります。

④物の位置を変えない

物の定位置を決め、使った後は必ずそこに戻すことによって、一緒に仕事をする社員達も、物を探しやすくなります。

⑤日を決めて整理整頓する

綺麗な状態を保つために、1週間に1回や1ヶ月に1回など、頻度を決めて定期的に整理整頓や清掃を行います。
収納スペースが必要になったら、金象本舗の業務用スチールラックをご利用ください。耐荷重に優れたボルトレスタイプと、安価なボルト固定式タイプの、どちらも取り扱っており、高さ、間口、奥行きサイズと。棚の段数、形式から、希望するラックを簡単に探すことができます。創業以来350年の歴史を持つ浅香工業株式会社が提供する、全て日本製のスチールラックですから、安心してお使いいただけます。

上で紹介した方法は、トヨタに限らずどの会社でも実行できるはずです。仕事で忙しくても、身の回りを片付けることが仕事の効率化に繋がると考え、ぜひ真似してみてください。